整形外科でのスポーツ治療の大切さ①

整形外科でのスポーツ治療 ― 地域の皆さまへ

スポーツによるケガや慢性的な痛みでお悩みの方は、決して少なくありません。

部活動に励む学生から、健康維持のために運動を続ける大人の方、さらには地域のスポーツクラブで活躍するシニア世代まで、幅広い世代でスポーツ外傷や障害は起こります。

口石やすひろ整形外科クリニックでは、スポーツ整形外科に力を入れ、地域の皆さまが安心して運動を続けられるようサポートしています。

当院は佐賀県西松浦郡有田町に位置し、伊万里市や波佐見町からも多くの患者さんにご来院いただいております。


スポーツ外傷とスポーツ障害の違い

 

スポーツによるケガには大きく分けて2種類があります。

 

  • スポーツ外傷:捻挫、骨折、肉離れ、靭帯損傷など、突発的に起こるケガ

  • スポーツ障害:野球肩やテニス肘、ジャンパー膝、シンスプリントなど、繰り返しの動作で生じる慢性的な障害

 

 

どちらも早期の正しい診断と治療が、競技復帰や再発予防に直結します。


エコーを活用した正確な診断

当院では、スポーツによるケガの診断にエコー(超音波検査)を積極的に活用しています。


エコーは被ばくの心配がなく、リアルタイムで筋肉や靭帯、腱の状態を確認できるため、特にスポーツ外傷の診断には非常に有効です。

レントゲンでは映らない軟部組織の損傷も把握できるため、正確な診断と治療方針の決定につながります。


理学療法士によるリハビリテーション

治療において大切なのは、痛みを取るだけでなく「再び安全に動ける体を取り戻す」ことです。


当院には経験豊富な理学療法士が在籍しており、患者さん一人ひとりの状態や競技特性に合わせたリハビリを提供しています。

例えば、

  • 怪我直後の安静期には、腫れや痛みを軽減する物理療法

  • 回復期には、関節の可動域改善や筋力トレーニング

  • 復帰期には、競技特有の動きを再現した運動療法

このように段階を踏んだリハビリを行い、早期の競技復帰を目指します。


院長のスポーツ経験を活かした診療

院長自身も中学から大学まで学生時代に柔道やテニスに打ち込んできました。

実際にスポーツでのケガや痛みを経験しているからこそ、患者さんの「一日でも早く練習に戻りたい」という気持ちに寄り添った治療を心がけています。

単に安静を指示するだけでなく、競技生活を続けながらもしくは、できるだけスムーズに競技へ復帰できる治療プランを一緒に考え、患者さんにとって最善の方法を模索します。


地域の皆さまへ

有田町、伊万里市、波佐見町を中心に、これまで多くの学生アスリートやスポーツ愛好家の方々にご来院いただきました。

スポーツを通じて得られる喜びや仲間との時間は、人生を豊かにしてくれる大切なものです。

「痛みで練習が思うようにできない」
「ケガを繰り返してしまう」


そんなお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください。


まとめ

口石やすひろ整形外科クリニックでは、

  • エコーによる正確な診断

  • 理学療法士によるリハビリ

  • 院長のスポーツ経験を踏まえた診療

この3つを柱に、スポーツに関わるすべての方をサポートしています。

地域の皆さまが安心してスポーツを楽しめるよう、スタッフ一同、全力で取り組んでまいります。


👉 ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ。

(C) 2025 有田町の口石やすひろ整形外科クリニック. All rights reserved.