当院は漢方による治療にも力を入れております
〜整形外科での“もう一つの選択肢〜
「何年も続く腰痛がなかなか良くならない」
「薬を飲んでも手足の痺れが残る」
「寒くなると関節の痛みが増してつらい」
こうした慢性的な痛みや痺れ、冷えに伴う不調を抱えている方は少なくありません。
一般的に整形外科では、痛みに対して鎮痛薬(消炎鎮痛剤)やリハビリを行うことが主流です。しかし、それだけでは改善が難しいケースも多く見られます。そういったときに、もう一つの治療の柱として注目されているのが、「漢方治療」です。
漢方は、身体全体のバランスや体質を整えることで、症状を緩和し、自然治癒力を引き出す医学です。単に「痛みを止める」のではなく、痛みや痺れの背景にある冷えや血流障害、筋肉の緊張、胃腸の弱り、不眠などを総合的にとらえてアプローチします。
たとえば、寒い日に痛みが悪化するようなタイプの腰痛や神経痛には、体を温め血流を改善する漢方が効果的です。
また、「冷えがある」「朝より夕方がつらい」「ストレスで悪化する」など、その人特有の症状や体質を手がかりに処方を選ぶのが漢方の特長です。
整形外科での漢方治療は、単なる“民間療法”や“自然療法”とは異なります。画像検査や診察により原因を明確化し、西洋医学的な診断を行った上で、それを補う形で漢方を導入するため、安全かつ効果的です。
口石やすひろ整形外科クリニックでは、西洋医学と東洋医学のバランスを大切にしています。
「薬を飲んでも改善しない」「手術は避けたい」「副作用が心配」など、多様なニーズに応える選択肢として、漢方治療を積極的に取り入れています。
こむら返り(足がつる)に有効な芍薬甘草湯は、多くの方に知られている代表的な漢方薬です。
しかし、実は漢方にはそれ以外にも、腰痛・坐骨神経痛・頸肩腕症候群・手足のしびれ・関節痛・打撲後の痛み・冷え性・夜間痛・更年期に伴う関節の違和感など、さまざまな痛みに効果を発揮する処方があります。
たとえば:
桂枝加朮附湯(けいしかじゅつぶとう):冷えて痛む関節や腰の痛みに
治打撲一方(ちだぼくいっぽう):打撲や捻挫のあとが長引くときに
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん):冷え性や女性のむくみによる関節痛に
牛車腎気丸(ごしゃじんきがん):加齢に伴う腰痛や足のしびれに
これらの処方は、万人に効くのではなく、「その人の体質に合えば非常によく効く」のがポイントです。
そのため、整形外科医としての診断と、東洋医学的な視点の両方を駆使しながら、「あなたに合う漢方」を一緒に探していく作業が必要になります。
漢方薬の魅力の一つは、比較的副作用が少なく、身体への負担が軽いことです。もちろん、全く副作用がないわけではありませんが、西洋薬に比べて内臓への負担が少なく、長期的にも使いやすいという特徴があります。
そのため、高齢者や小児、内臓が弱っている方や、複数の薬を服用している方にも安心して使用しやすいのです。
「薬はなるべく少なくしたい」「体に優しい治療をしたい」と考える方にとって、漢方は非常に有効な選択肢になります。
「もう年だから仕方がない」
「この痛みとは一生付き合うしかない」
そんなふうに、慢性的な痛みや痺れを我慢していませんか?
整形外科での治療に加えて、あなたの体質や症状に合った漢方を上手に組み合わせることで、痛みのコントロールや生活の質(QOL)の改善は大きく前進する可能性があります。
口石やすひろ整形外科クリニックでは、有田町・伊万里市・波佐見町を中心に、慢性的な痛みや痺れに悩む多くの患者さんに対して、漢方治療を取り入れたオーダーメイドの医療を提供しています。
整形外科的な診断に基づきながら、“その人にとって本当に必要な治療”を一緒に見つけていくことが、私たちの使命です。
「薬を出すだけの治療ではなく、もっと自分の体を整えたい」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
あなたの痛みに、“新しい選択肢”を。